菅内閣が行政上の押印を廃止すると言ってますね。
なぜそのようなことをするのでしょうか?
デジタル化云々と言ってますが押印を省略してデジタル化が進むのか疑問です。
お役所での押印は法で制度化されています。
どうして法を変えてまでそのようなことをするのでしょうか?
ハンコは国民の皆様が一人1一本は必ず持っている身近なアイテムです。
スマホを持っていない人でもハンコは持っているでしょう。
ただ、印章業界が憎いだけなのでしょうか?
身近で手軽に持ち運び出来、尚且つ自分を証明でき安全なアイテムは他にありません。
しかもデジタル化とおっしゃるなら押印に代わるシステムはどうするのか?
しっかりデジタル化の道筋を用意してから言うならまだわかりますが
政府の見切り発車を否めません。
もはや日本の文化といっても過言ではないハンコをなくしていくようなことをして
何を考えているのでしょうか?
はんこという数少ない日本の文化を無くすおつもりか?
菅総理も河野大臣も結婚した時、姻姻届に押印したでしょう!
その時の気持ちを考えてみてください。
判を押すとき緊張したのではないですか?
押印廃止断固反対!!!